2024年05月31日
2024年05月03日
センター出し
バレルからBB弾が真っ直ぐ直進するとしてバレルの芯出しをどうするか?
昔から思ってました。
AliExpressを見ていたら有りましたw



銃口に差し込むレーザー。
レーザーをつけてサイトを覗くとセンターより右に寄っていたので
アウターバレルとインナーバレル固定とセンター修正にマスキングテープ5枚重ね。

アウターとインナーの固定は後端ネジと左右のイモネジでチャンバーと固定。
この辺りでも調整できると思う。

ビックリするほどガタガタだったバレルとバレルブッシング!
YouTubeとかのレビューでは良く当っていたのが不思議な位。
ガタガタでも静止状態ではバレルが下端で落ち着いている為だと思う。
スライドとバレルブッシングのガタは0.1mmのアルミテープ、と100均のペラペラのアルミテープ各1巻。
アウターバレルとブッシングは厚紙を両面テープで固定後、瞬間接着剤で補強。


これで銃を振ってもカタカタしない。
おわかりだろうか

バッチリセンター出ました。(上狙ってます)
昔から思ってました。
AliExpressを見ていたら有りましたw



銃口に差し込むレーザー。
レーザーをつけてサイトを覗くとセンターより右に寄っていたので
アウターバレルとインナーバレル固定とセンター修正にマスキングテープ5枚重ね。

アウターとインナーの固定は後端ネジと左右のイモネジでチャンバーと固定。
この辺りでも調整できると思う。

ビックリするほどガタガタだったバレルとバレルブッシング!
YouTubeとかのレビューでは良く当っていたのが不思議な位。
ガタガタでも静止状態ではバレルが下端で落ち着いている為だと思う。
スライドとバレルブッシングのガタは0.1mmのアルミテープ、と100均のペラペラのアルミテープ各1巻。
アウターバレルとブッシングは厚紙を両面テープで固定後、瞬間接着剤で補強。


これで銃を振ってもカタカタしない。
おわかりだろうか

バッチリセンター出ました。(上狙ってます)
2024年05月02日
インナーバレルとチャンバーパッキンの気密取り
弾ポロするので東京マルイのvsr-10パッキンに換装。
出っ張りを少しカット。

バレルに薄くグリースを塗り、パッキン装着後シールテープで気密取り。

初速テーパーバレルで下げる予定が少し上がってしまう。
弾ポロは無くなった

出っ張りを少しカット。

バレルに薄くグリースを塗り、パッキン装着後シールテープで気密取り。

初速テーパーバレルで下げる予定が少し上がってしまう。
弾ポロは無くなった
2024年05月02日
2024年05月02日
CO2GBBはじめました
CO2GBBはじめました。
本当は先に購入した『電動ハンドガンはじめました』のはずが、BATONのBM-45を触ったら気になっちゃって

早く撃ちたいけど中古で買ったのでチェックを兼ねて分解、摺合せ。

はやる気持ちを抑えてマガジンにボンベをセットし空撃ち。
想像以上の爆音
弾をこめて初速チェック。

気温25℃でこれは出過ぎかな
近所の目もあるので今日はここまで。
本当は先に購入した『電動ハンドガンはじめました』のはずが、BATONのBM-45を触ったら気になっちゃって

早く撃ちたいけど中古で買ったのでチェックを兼ねて分解、摺合せ。


はやる気持ちを抑えてマガジンにボンベをセットし空撃ち。
想像以上の爆音
弾をこめて初速チェック。

気温25℃でこれは出過ぎかな
近所の目もあるので今日はここまで。
2024年04月22日
バレル研磨
インナーバレル研磨
クリーニングロッド自作。
どちらかさんが書いた記事のパクリです
4mm中空パイプヨドバシ通販で¥108.


ドリルで穴拡げて

ドリルでバフ研磨

綿棒とリュータービットセット

アルミ磨きはこれ

フッ素樹脂加工はこれ
地肌スベスベです
クリーニングロッド自作。
どちらかさんが書いた記事のパクリです
4mm中空パイプヨドバシ通販で¥108.


ドリルで穴拡げて

ドリルでバフ研磨

綿棒とリュータービットセット

アルミ磨きはこれ

フッ素樹脂加工はこれ
地肌スベスベです
2024年04月08日
テーパーバレル
テーパーバレル信者ですw
30年前から長物からハンドガンまで命中精度を上げる加工の1番だと思ってます(異論は認めます)
勿論、安定した流量、しっかり固定されたチャンバー、バレルが前提ですが




30年前、当時会社のバスケットボール部だった私は
体育館で30m超のレンジでデーターを取りました。
バイポッド、伏射、フルオートで15cm位のグルーピング。
でも1Jは超えていたと思います
30年前から長物からハンドガンまで命中精度を上げる加工の1番だと思ってます(異論は認めます)
勿論、安定した流量、しっかり固定されたチャンバー、バレルが前提ですが




30年前、当時会社のバスケットボール部だった私は
体育館で30m超のレンジでデーターを取りました。
バイポッド、伏射、フルオートで15cm位のグルーピング。
でも1Jは超えていたと思います